令和2年「第54回 常滑焼まつり」は、ボートレースとこなめ会場での開催は行わず、「とこなめセラモール」、「やきもの散歩道」、「イオンモール常滑」、「常滑市陶磁器会館」の4会場とインターネット上の常滑焼まつりwebサイト、市内参加店で9日間開催されます。
2020年 常滑焼まつり会場
■イオンモール常滑会場
日程:10月3日(土)・4日(日)のみ
作家や窯元、卸問屋が集まり、屋内外の会場を合わせて53ブースが出店。
■陶磁器会館会場
日程:2020年10月3日(土)~11日(日)
ギャラリーとこなめではとこなめ焼協同組合が展示即売会を開催。陶磁器会館駐車場では青年部が出店します。
■やきもの散歩道会場
日程:2020年10月3日(土)~11日(日)
■セラモール会場
日程:2020年10月3日(土)~11日(日)
テーブルウェアから屋外用の大型陶器まで数多くのやきものが揃っています。
■常滑焼まつりwebサイト
webサイトで常滑焼まつり限定の通販を開催します。
常滑焼きまつり
※ここより以下は昨年の常滑焼き祭りの情報を掲載しています。
常滑焼き祭りの日程は?会場はどこ?
愛知県常滑市で開催される陶器市「常滑焼き祭り」は、常滑焼の即売市などがあり、
お買い得品やお値打ち品やなどを購入することができます。
また、メイン会場のボートレースとこなめ会場には、若手作家たちの販売テントなどもあり、とても人気となっていますよ。
おしゃれな常滑焼が欲しいという方はぜひ若手作家たちの販売テントもチェックしてみて下さいね。
常滑焼きまつりは焼き物が安く買えるだけでなく、さまざまなイベントも楽しめます。
常滑焼き祭りの日程は、10月中旬の土日の2日間開催されます。
常滑焼き祭りの会場となる場所は、
・ボートレースとこなめ(メイン会場)
・セラモール
・やきもの散歩道
・イオンモール常滑
の4会場あります。
常滑焼きまつりの時間は9:00〜18:00の間で、会場により開始時間や終了時間が若干異なります。
ボートレースとこなめ会場
常滑焼き祭りのメイン会場となるのは「ボートレースとこなめ」です。
全国的にも陶器市というと、屋外での開催がほとんどですから、これだけ大きな施設内での開催はありがたいですね。
暑さや寒さ、雨などの天候も心配しなくて済みます。
常滑焼き祭りのボートレースとこなめ会場では、常滑焼の販売だけでなく、愛知県・知多半島のうまいもん市、
ボートレース体験や常滑焼のろくろ・型押しの実演などのイベントもおこなわれますよ。
常滑焼き祭りで若手の作家たちの作品をお求めの方は、ボートレースとこなめ会場の屋外に販売テントがありますよ。
■ボートレースとこなめ
(愛知県常滑市新開町4-111)
セラモール会場
「セラモール(とこなめ焼卸団地協組)」は、常滑焼き祭りのメイン会場である「ボートレースとこなめ」の北側に位置します。
「ボートレースとこなめ」から車で行くと10分くらいでしょうか。
常滑焼き祭りの会場となるセラモールは、陶器店が十数店舗集まっているモールです。
「陶磁器のショッピングモール」というのはとてもめずらしいですよね。
常滑焼の観光名所の一つにもなっています。
セラモールには、常滑焼だけでなく他の産地の商品などもあります。
取扱商品は、食器などの日用品や、香炉、傘立て、植木鉢などの大型陶器などさまざまな種類があります。
いろいろな陶磁器を販売してるお店が並んでいます。
いろんな焼き物をお値打ち価格で買いたい方、掘り出し物を見つけたい方にもおすすめです。
常滑焼祭りで訪れたら、常滑焼は急須が有名ですから、ぜひ急須もご覧になって下さいね。
セラモールは、常滑焼き祭り以外の日に訪れても焼き物を購入できますので、また、観光に着た時に訪れてみても良いと思います。
豊富な品揃えで、いろいろな陶器が安く買えます。
■セラモール(とこなめ焼卸団地協同組合)
(愛知県常滑市金山字上砂原99)
やきもの散歩道
常滑焼き祭りの会場となる「やきもの散歩道」は、メイン会場である「ボートレースとこなめ会場」から徒歩で行っても10分ほどの場所にあります。
小高い丘にある散歩道で、観光名所でもあります。
昔ながらのレトロな雰囲気の散歩道で、小さな陶器の店や飲食店などもあり、趣があります。
散歩道ですので陶器市の会場という雰囲気ではありませんが、やきもの散歩道を歩きながら常滑の窯業の歴史を感じることができます。
■やきもの散歩道
(愛知県常滑市栄町3丁目8 常滑市陶磁器会館)
イオンモール常滑
常滑焼き祭りの会場となるイオンモール常滑では常滑焼の展示や、陶芸体験のイベントなどの催しが開催されます。
■イオンモール常滑
(愛知県常滑市りんくう町2丁目20番3)
常滑焼きまつりへのアクセス
■電車でのアクセス
名鉄「常滑」駅下車、南へ徒歩約7分(メイン会場)
■車でのアクセス
セントレアライン・知多横断道路「常滑IC」から南西へ車で5分
名鉄常滑駅からは無料のシャトルバスがでており、シャトルバスで各会場をまわることができます。
シャトルバスは9:00~17:00のあいだ、4カ所を30分間隔くらいで循環しています。