※4/29~5/5に開催予定でした「笠間の陶炎祭2020年」は延期と発表されました。
茨城県笠間市で開催される「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、笠間焼の陶器市です。
会場となる場所は「笠間芸術の森公園」です。
公園内には200を超える作家や窯元、工房たちのテントが並び、器やオブジェなどが並びます。
笠間の陶炎祭ひまつり(笠間陶器市)は、笠間芸術の森でゴールデンウィーク恒例のイベントとなっています。
毎年大人気の陶器市でとても多くの来場者が訪れています。
笠間陶器市(陶炎祭ひまつり)の開催情報をご紹介します。
笠間陶器市2020年 日程・期間・会場の場所は?
茨城県笠間市で開催される笠間の陶炎祭ひまつり(笠間陶器市)の日程や期間は、
毎年4月29日から5月5日のゴールデンウィークの7日間開催されています。
※2020年は開催延期
笠間の陶炎祭ひまつり(笠間焼陶器市)
日程:2020年4月29日(水・祝)~5月5日(火・祝)
時間:9時から17時
期間:7日間
場所:茨城県笠間市笠間2345
会場:笠間芸術の森公園
笠間芸術の森公園
笠間のひまつりはどんな陶器市?
笠間焼の陶器市である「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、笠間芸術の森公園での開催となります。
広々とした公園内に、窯元や作家たちのテントが200位上も並び、
それぞれの出店テントの作品を見て回り、購入することができます。
笠間焼は作風が豊かな器や、個性がある作品たちを見るだけでも楽しいですよ。
笠間の陶炎祭(ひまつり)では器だけでなくオブジェや雑貨など、個性的な作品も並びます。
毎年ファンが訪れるような人気作家のテントは、初日から多くのファンが並びます。
陶器のお買い物だけでなく、飲食店も充実しており、フードコーナーは種類が豊富でどれにしようか迷うほどです。
笠間焼の陶器市である笠間の陶炎祭は、陶器ファンだけでなく、子供も一緒に家族で訪れる方も多く、さまざまな方たちが楽しめる陶器市です。
笠間陶器市へのアクセス・駐車場
電車でのアクセス
■JR水戸線笠間駅下車 → 臨時バス(シャトルバス)で約10分
■JR常磐線友部駅下車 → 臨時バス(シャトルバス)で約15分
電車でのアクセスの場合、最寄り駅はJR水戸線笠間駅またはJR常磐線友部駅となりますが、
どちらで下車しても陶器市期間中は臨時バス(シャトルバス)が出ていますので、そちらを利用して会場まで行くことができます。
笠間駅、友部駅からは市内の主要観光施設を巡る「かさま観光周遊バス」を利用して会場まで行くこともできます。
車でのアクセス
笠間陶器市(笠間の陶炎祭)へのアクセスは、車で行く場合は、
■東京方面
常磐自動車道・岩間IC~国道355号線
水戸IC~国道50号線
北関東自動車道・友部IC~国道355号線
■栃木・群馬方面
北関東自動車道・笠間西IC
笠間陶器市の駐車場
笠間陶器市の駐車場は、
1.陶炎祭駐車場
会場である「笠間芸術の森公園」に複数ある駐車場
2.大規模臨時駐車場
会場から離れた場所にある大型臨時駐車場
3.市内臨時駐車場
笠間市内各所に設けられた臨時駐車場
の3つが笠間陶器市(陶炎祭ひまつり)の駐車場となります。
笠間陶器市(陶炎祭ひまつり)は人気の陶器市のため、会場近くの駐車場はすぐに満車になってしまいます。
混雑、渋滞で駐車場探しに苦労しますので、朝早くに到着するか、
会場から離れた場所にある大型臨時駐車場「教育研修センター臨時駐車場(茨城県笠間市平町1410)」を利用し、会場までシャトルバスで移動するのがおすすめです。
陶炎祭駐車場
大規模臨時駐車場
茨城県教育研修センター(茨城県笠間市平町1410)