【開催延期】波佐見陶器まつり2020年
波佐見陶器市はおもに4か所あり、本会場(やきもの公園)、
第2会場、別会場として白山陶器会場、マルヒロ会場があります。
4つの会場の中でも第2会場は少し離れた場所にあり、規模の小さな会場ですので、
行ったことがないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、波佐見焼の陶器市「波佐見陶器まつり」の第2会場の場所をご案内したいと思います。
※波佐見陶器まつり2020年は開催延期。以下は昨年の情報を掲載しています。

波佐見陶器市 第2会場
長崎県東彼杵郡波佐見町で開催される、波佐見陶器市の第2会場の場所は、
波佐見有田インターチェンジ出入口を降りて右折するとすぐに、
右側に駐車場のような広場が見えます。
その場所が第2会場です。
波佐見有田インターチェンジを降りて右折するとすぐのところにありますので、
道に迷うことなく到着することができます。
■波佐見有田インターチェンジ(西九州自動車道)
場所:長崎県東彼杵郡波佐見町
波佐見陶器市 第2会場の良いところ
第2会場も本会場と同じで、白い大型テント内に各窯元、商社が並びます。
波佐見陶器市の第2会場は、本会場と比べると規模が小さい会場です。
コンパクトにまとまっているという感じの会場ですので、
じっくり見ながらゆっくりまわっても1時間かかりません。
商品数は規模が小さい分少なくなりますが、時間の余裕が無い方や、
どんなものがあるのかすばやく見てまわりたい、という方には良い場所です。
小さな子供がいて、陶器市に行くことを諦めていた方にもおすすめです。
子供を連れていて、あまり長い距離を歩き回ることができないという方でも、
第2会場ですと素早くまわることができます。
また、第2会場は本会場ほどの混雑ではありませんので、混雑が苦手な方にも良いと思います。
各会場から第2会場へのアクセス
波佐見陶器まつり(波佐見陶器市)の会場は、2か所ですが、白山陶器とマルヒロは独自の会場での開催です。
・本会場(長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷)
・第2会場(長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷)
・マルヒロ会場(長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷682)
・白山陶器会場(長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1351-1)
この4つの会場はそれぞれ離れた場所にあります。
各会場から第2会場までの所要時間は以下です。
・第2会場から本会場(車で5分)
・第2会場からマルヒロ会場(車で5分)
・第2会場から白山陶器会場(車で8分)

