4月29日~5月5日開催予定でした「有田陶器市2020年」は延期と発表されました。
佐賀県有田町で開催される有田陶器市は、毎年恒例となっている陶器市です。
有田陶器市は九州での開催ですがとても有名な陶器市で、全国からも大勢の人たちが訪れます。
毎年100万人を超える来場者でにぎわう陶器まつりです。
有田陶器市は、ゴールデンウィーク期間中の開催というもあって、
バスツアーなどでも多くの方が訪れます。
有田焼の産地で開催される陶器市ですから、焼き物の産地ならでは、アウトレット品なども販売されますよ。
有田陶器市の日程や時間、会場の場所などをご紹介します。

有田陶器市 日程や時間は?会場の場所はどこ?
有田陶器市が開催される日程は7日間、毎年4月29日から5月5日のゴールデンウィーク期間に行われます。
有田陶器市の時間は、朝8時から、遅くまで開いているお店は18時ごろまでやっています。
朝8時前から開いているお店もあり、それぞれのお店によって時間が違います。
会場となる場所は佐賀県西松浦郡有田町の、有田駅~上有田駅の間の通りで、多くのお店が参加しています。
有田駅
陶器市の期間中は多くのお店が参加し、テントなどを張って出店しています。
有田陶器市のガイドマップに載っていないお店もたくさん出店しており、およそ3kmという通りの両端に並びます。
メインストリートとなるこの通りは、陶器市の期間中は歩行者天国となります。
歴史的な古い建物もあり、陶器のお買い物を楽しみながら、古い町並みも楽しめます。
有田焼が陶器市ならではのお買い得価格で
有田陶器市では陶器が割引価格で販売され、有田陶器市以外では買えないアウトレット品なども格安価格で販売されています。
家族の人数分の食器を買いそろえたいときなどにもピッタリのイベントです。
価格は100円以内で買えるものから数万円する高級食器までさまざまです。
深川製磁、香蘭社、源右衛門窯などの人気の窯元も割引販売やアウトレット品など、陶器市ならではのお買い得価格で販売されています。
有田陶器市に向けて新作を発表する窯元や福袋を販売する窯元もあります。
有田陶器市のお土産
有田陶器市のお土産におすすめなのが「有田焼カレー」です。
有田焼カレーは有田焼の器に入っており、JR有田駅の駅弁としても販売されています。
お土産に、または、有田陶器市に行った記念に食べてみてはいかがでしょうか。
有田陶器市 駐車場は?
有田陶器市の駐車場は、有田駅~上有田駅周辺に、臨時駐車場が複数設けられます。
まつり期間中、町内の学校のグラウンドや公園などが公営の臨時駐車場として開放されます。
公営の駐車場の料金は、1回500円です。
会場の中心部付近にある駐車場は人気のため、朝早くから満車になってしまう場合があります。
まとめ
有田陶器市は、一つのまとまった場所での販売ではなく、道路の両側にお店が並びますので、かなり長い距離を歩きます。
体力に自信がない方は少し注意が必要です。
また、お店の数は600軒以上と、一つ一つじっくり見ているとまわりきれません。
高級食器である有田焼を安く買うことができるという人気イベントですから、ぜひとも掘り出し物や良いものを安く手に入れたいところです。
掘り出し物や良いものを安く手に入れるには、有田陶器市期間中の初日など、できるだけ早い日にちに訪れると良いですよ。