2020年 信楽陶器まつり
日程:2020年10月9日(金)〜2020年10月18日(日)
今年の信楽陶器まつりは、「信楽陶器まつり 謝恩会」というイベント名で、従来のテント販売ではなく町内の協力店舗29店にて開催します。
※シャトルバスの運行は無し。新型コロナウイルス感染症の流行状況をみて、陶都・信楽まつり実行委員会にて開催が難しいと判断した場合、即座に開催を中止するとのことです。
※ここより以下は昨年の情報を掲載しています
滋賀県甲賀市の「信楽陶器まつり(しがらきとうきまつり)」は、
信楽陶器まつりは秋に開催され、毎年多くの来場者が訪れる信楽焼の陶器市です。
信楽駅前の会場でおこなわれる即売会は、地元の信楽焼の陶器店が出店します。
信楽焼が割引価格で購入できたり、お値打ち品、掘り出し物もありますよ。
信楽陶器まつりの日程や時間・会場の場所はどこ?
信楽陶器まつりの開催日程は、10月中旬の3日間です。
毎年、10月の第2土曜、日曜日と月曜日(体育の日)の3日間開催されます。
時間は9:00〜17:00(最終日は16:30まで)
信楽陶器まつりの会場の場所は信楽駅前です。
信楽陶器まつり会場
信楽陶器まつりの会場となる信楽駅前の会場には、地元信楽焼の陶器店が約20出店、即売会がおこなわれます。
信楽焼を割引価格で購入できたり、○○円均一などのお買得価格の品も並び、お値打ち品、掘り出し物などもあります。
信楽陶器まつりでは、食器だけでなく、花瓶や置物、傘立てやメダカ鉢などの大型陶器もなども販売されています。
良いものはどんどんなくなって行きますので、掘り出し物を探すなら、早めに訪れるのがおすすめです。
信楽陶器まつり会場へのアクセス方法
信楽陶器まつり会場である「信楽駅前会場」へのアクセス方法は、
電車の場合:信楽高原鐵道「信楽駅」から徒歩1分
車の場合:新名神高速道「信楽I.C」から約10分
駐車場は、会場周辺や会場から離れた場所に臨時駐車場が数か所用意されています。
■信楽駅
(滋賀県甲賀市信楽町長野192)
さいごに
信楽陶器まつりは出店数が20店ほどなので、駅前の特設会場をまわるのには1時間もかからないくらいです。
お買得価格の信楽焼を探してみて下さいね。
駅の近くは陶器店などもありますので、駅周辺も散策してみて下さい。